注文住宅と建売住宅、自分たちにはどっちが合ってる?メリット・デメリットを比較!

image

いざ、新築一戸建ての購入を検討しようと思った時に、注文住宅と建売住宅、結局どちらがいいのかと迷われることもあるでしょう。
この記事では、注文住宅と建売住宅の比較やそれぞれの特徴や違い、メリット・デメリット、どちらがいいか迷ったときの選び方のポイントやそれぞれに向いている人、注文住宅の費用を抑える方法などをご紹介します。

image

目次

注文住宅の特徴とポイント

 

 

注文住宅は、自分の選んだ土地に希望どおりの間取りをカスタマイズして建てる一戸建てです。着工前から完成までの全ての工程に立ち会うことができるため、家の構造や使用する素材などを検討し、住宅会社を決めたりできるというメリットがあります。また、間取りをどうするかなど、スタートから密に関わることで“自分の家を建てた”という実感も得られます。また、スタート段階から住み始めるタイミングを想定しながら進めることができるなど、より自由度が高いのが特徴です。

 

注文住宅のメリット

 

注文住宅は、土地探しから建物の設計プランまで自分たちで、決めることができるので、自由度が高いのが一番のメリットです。どこに住むかをはじめ、どんな間取りやデザインにするか、どんな建材や設備を使うのかといったことまで、希望を取り入れることができます。建築士や住宅会社と相談しながらオーダーメイドで理想の家づくりを目指すことができ、気になることや疑問があればプロに確認することも可能です。

こだわりの間取りや理想の設備を取り入れたり、逆にこだわりの少ない部分は節約したりなど、予算をかける部分とそうでない部分のメリハリを付けられるのも注文住宅のメリットです。こだわって建てる自分たちにとっての理想の家なので、入居後は愛着が湧いてくるでしょう。

 

注文住宅のデメリット

 

建売住宅と比較し、一般的にコストが高くなります。また、打ち合わせや建築に時間がかかるため、すぐに入居することはできません。住宅会社によっては、対応している構造・構法・仕様が決まっているケースもあり、自分が理想としている家が建てられる住宅会社かどうか、住宅会社選びが重要になります。

 

建売住宅の特徴とポイント

 

 

建売住宅は、土地と建物がセットで、あらかじめ決まった間取りで建てられている新築一戸建てです。土地を探す手間がかからず、家づくりにかかる労力が最小限になります。すでに建てられた家を直接見て購入できるため、実際に住んだときの具体的なイメージがしやすく、また価格がはっきりしているので、予算に見合った住宅購入を検討できます。

 

建売住宅のメリット

すでに住宅が完成しているので、立地・間取り・価格・周辺環境なども明確で検討がしやすいです。住宅会社が土地をまとめて購入し複数の住宅をまとめて建てるケースが多いので、ご近所の家庭が、入居時期の近い人たちとなり、近所への気遣いが少なかったり、価格も注文住宅と比べて抑えられることもあります。立地や予算を明確にして探すのであれば、建売住宅のほうが見つけやすく決めやすいでしょう。購入が確定し、清掃や備品の整備などの入居準備が整い次第、入居することが可能です。注文住宅に比べ、入居までの期間が短いこともメリットの一つです。

 

建売住宅のデメリット

 

住宅がすでに完成しているので、設計や間取りの変更は基本的にできません。こだわりや理想の家がある場合、それにぴったりと合致する建売住宅を見つけるのは難しいと言えるでしょう。建築工事の過程を見ることができないので、手抜き工事などにも注意が必要です。またメーカーからの直販ではなく、不動産仲介業者などから購入する場合、不動産会社が建材や建築方法、アフターフォローなどに詳しくなく、質問にすぐに答えられないというケースもあります。

 

注文住宅、建売住宅どっちがいい?選び方のポイントや向いているタイプ

 

 

注文住宅や建売住宅には、それぞれに良さや魅力があるので、自分たちのライフスタイルや予算などと照らし合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

 

注文住宅はこんな人におすすめ

 

・キッチンやバスルーム、リビングなど「こんな家に住みたい」といったこだわりが強い

・趣味やこだわりを家づくりにも反映させたい

・他の人と同じような家にはしたくない

・着工から完成までの工程をチェックしながら家ができる工程を楽しみたい

 

建売住宅はこんな人におすすめ

 

・早めに新しい生活をスタートさせたい

・キッチンやバスルーム、リビングなどオーソドックスで住みやすい家で暮らしたい・間取りや設備にも強いこだわりはなく、できるだけコストを抑えたい

・自分の目で完成品を確かめて購入したい

・家の購入に時間をかけたくない

 

注文住宅を建てる際に費用を抑えるポイントは?

 

 

注文住宅は建売住宅と比較し、費用が高くなりがちです。建売住宅は住宅会社がまとまった広さの土地を購入して一区画ごとに区切り、複数の住宅を同じ規格で一度に建てるので一戸あたりの建築費用が抑えられます。

一方、注文住宅は一人ひとりの要望に合わせて設計や建築をします。土地や建材のスケールメリットが効かない、工期が長くなる分、人件費が高くなるなどの理由があるのです。

 

注文住宅で費用を抑えるためには、こだわる部分とそうでない部分を見極めてメリハリをつけることが大切です。自分の理想やオリジナルという部分と、どこまで折り合いをつけられるかという部分を検討してみましょう。

 

費用を抑えるための、そのほかのポイント

 

・延べ床面積を減らす

・複雑な形にしないなどシンプルな家にする

・間取りをシンプルにし、仕切りや建具を減らす

・水回りをワンフロアにまとめる

・窓のサイズや数を見直す

カーテンや照明など後付けできるオプションは入れない

・エアコンや照明を自分で手配する

 

まとめ

 

 

注文住宅と建売住宅の価格相場は、一般的に建売住宅の方が安いといえます。しかし、注文住宅には自分たちの理想のマイホームを作れるといった大きなメリットもあります。注文住宅と建売住宅のどちらにするかを選ぶ基準は、価格だけでなくマイホームへのこだわりや入居までの時間の余裕など様々です。後悔しない家づくりのために、何を優先したいか決めておきましょう。

 

> こだわりの注文住宅を建てたいならチェックするべき家づくりのカタログを取り寄せる

> 小林住宅の住宅展示場の見学はこちら

image