滋賀県は、京都や大阪などへのアクセスに
便利な場所に位置し、自然が豊かで
穏やかな気候の地域です。
注文住宅を建てたいと考えているものの、
土地の相場や住みやすいエリアの
情報がわからなければ、
具体的な計画を立てるのは難しいでしょう。
本記事では、滋賀県での注文住宅建築を
検討中の方に向けて、
滋賀県の地域特性や県の魅力、
注文住宅を建てる際の費用相場、
おすすめのエリアなどを解説します。
建築会社選びのポイントも紹介するので、
ぜひお役立てください。
〒615-0066
京都府京都市右京区西院四条畑町29番1
(総合住宅展示場「京都・四条」内7号地)
営業時間:10:00~18:00
Tel:075-950-2431
Projection Mapping
まずは、滋賀県の特徴と魅力について解説します。
自然豊かで多くの観光スポットがある滋賀県は、
住むのに適した環境は整っているのでしょうか。
日本で最も大きな湖がある滋賀県の特性について、
あらかじめ把握しておきましょう。
滋賀県は本州のほぼ中央に位置し、県の面積の約6分の1を琵琶湖が占める特徴的な地形です。2025年6月時点で県の人口は約140万人、面積は4,017km2となっています。県内は大津・湖南・甲賀・東近江・湖東・湖北・湖西エリアといった、複数の地域に区分されます。
滋賀県の気候は、比較的温暖で過ごしやすい環境です。ただし、湖北エリアは冬の積雪が多く寒さが厳しい、湖南エリアは比較的雪が少ないなど、地域によって気候の特徴が異なります。
滋賀県は、周囲を山地に囲まれた緑豊かな環境です。中央部には日本最大の湖である琵琶湖が位置しており、大小さまざまな河川が流入することで、豊富な水資源にも恵まれています。
また、滋賀県は京都や大阪、名古屋への交通アクセスが良好です。特に、隣接する京都府には、車で1時間程度でアクセスできます。加えて、比較的自然災害の影響が少ない地域でもあります。
彦根城や近江神宮、近江八幡の水郷地帯といった観光スポットも豊富にあり、休日には家族で歴史や文化、自然を楽しめるでしょう。滋賀県は、全体的に住みよい住環境が整っているエリアといえます。
2023年度のフラット35利用者調査によると、
注文住宅を建てる際の土地代と建築費の合計額は、
滋賀県が4,471万2,000円、全国平均が4,903万4,000円です。
滋賀県の費用が抑えられている大きな理由として、
地価の安さが挙げられます。
以下では滋賀県で注文住宅を建てる際の費用相場を、
土地代と建築費に分けて解説します。
土地価格相場が分かる土地代データを基に、以下で滋賀県の市町村について、2025年の公示地価を高い順に示しました。
順位 | 市町村名 | 坪単価平均 |
---|---|---|
1位 | 草津市 | 54万8,057円/坪 |
2位 | 大津市 | 33万9,302円/坪 |
3位 | 守山市 | 33万9,256円/坪 |
4位 | 栗東市 | 28万7,537円/坪 |
5位 | 野洲市 | 22万3,719円/坪 |
上の表から、草津市の土地単価が他市と比較しても高いことがわかります。
また、フラット35利用者調査によると、滋賀県における土地付注文住宅の敷地面積は230.2㎡(約69.63坪)です。草津市で注文住宅を建てる場合、土地代の目安は約3,816万円となります。
フラット35利用者調査による土地付注文住宅の住宅面積と建築費から計算すると、滋賀県全体における建築費の坪単価平均は約98万円/坪です。
一般的な木造住宅の場合、建築費は60万~80万円/坪程度とされています。滋賀県の建築費は、相場よりやや高めといえるでしょう。
滋賀県内には、注文住宅を建てるのに適した
居住エリアが数多くあります。
交通の利便性や住環境、
子育て環境などの観点から、特におすすめする
3つのエリアの特徴や魅力を紹介します。
大津市は滋賀県の県庁所在地として、琵琶湖南西部に位置する中核都市です。大津市の大きな魅力の一つは、京都府と隣接する立地です。京阪神エリアへの通勤・通学が便利で、公共交通機関で大津駅から京都駅までは約10分、新大阪駅までは約40分でアクセスできます。
世界文化遺産である比叡山延暦寺をはじめとする歴史的建造物も数多く、文化的な豊かさも感じられる地域です。充実した行政サービスと治安のよさも相まって、大津市は都市部への通勤を考えている世代にとっても、魅力的な住環境といえるでしょう。
草津市は滋賀県南西部に位置し、大津市に次ぐ県内2位の人口を誇る都市です。市内には落ち着いた住宅地が形成されており、小中学校などの教育環境が整っています。イオンモール草津のような大型商業施設が豊富で、日常の買い物にも困らないことから、子育て世代にとって理想的な地域といえるでしょう。
また、草津市立水生植物公園みずの森や琵琶湖博物館など、家族でゆっくり自然を感じられるスポットも充実しています。
守山市は市内の大部分が平地で、のどかな景観を楽しめる地域です。市内各地でホタルが飛び交うほど、豊かな自然環境が保たれています。
自然との距離が近い守山市ですが、生活に必要な利便性は十分に確保されています。コンビニやスーパーなどが適度に配置されており買い物に困らず、快速電車が停車することから都市部へのアクセスが良好です。
さらに、治安がよく医療施設や教育施設も充実しています。穏やかな住環境を求める方にとって、守山市はおすすめの地域といえるでしょう。
ここからは、滋賀県で注文住宅を建てる際の
建築会社選びのポイントを解説します。
以下のような点をチェックして、
理想のマイホームを手に入れましょう。
建築会社によって得意とするデザインは大きく異なるため、自分の理想とする住まいを実現できるかどうかを見極める必要があります。
注文住宅でデザインするのは見た目だけではなく、間取りや採光性、動線、素材の質感を活かした空間そのものです。
事前にホームページやパンフレットで施工事例を確認したり、住宅展示場のモデルハウスを見学したりして、好みに合うデザインを提案してもらえる建築会社を選びましょう。
建築会社によって、住宅の基本性能に対する取り組みが異なる点もポイントです。高性能な断熱・気密仕様をオプションとして提供する会社もあれば、はじめから標準仕様として組み込んでいる会社もあります。
滋賀県は全体的に穏やかな気候ですが、住宅性能が不十分だと室内環境が外気温に左右されやすくなります。特に、湖北地域では冬場の冷え込みが厳しくなるため、温かく過ごすにはしっかりとした断熱・気密対策が重要です。
建築予定地の気候の特性を理解し、適した住宅性能を提案してくれる建築会社を選びましょう。
建築会社選びでは、実際の利用者による評判・口コミの確認も重要です。インターネット上の口コミサイトや、近隣住民からの評判などを参考にしながら総合的に判断しましょう。会社の公式サイトに掲載されている「お客さまの声」も、貴重な情報源となります。
また、注文住宅には長期間住むことになるので、建築後のアフターフォローも大切です。大手建築会社には、豊富な人材と資金力を活かした長期保証制度を整備している場合が多く見られます。一方、地域密着型の企業には、迅速な対応力を生かしたきめ細かなサポートを提供できる強みがあります。
豊かな自然に恵まれた滋賀県は、気候が穏やかで
京阪神エリアへのアクセスがよく、
生活インフラが整っています。
家族が快適に過ごせるエリアで、
理想の注文住宅を建築しましょう。
小林住宅では、美しさを追求したデザインと、
圧倒的な住宅性能を兼ね備えた家づくりをご提案します。
まずはお気軽に資料請求してみてください。