注文住宅のキッチンの種類と決め方のポイントを解説!おしゃれなキッチンの施工事例もご紹介!

image

注文住宅のキッチンは、単なる調理スペースではなく、家族の団らんや趣味の空間としても重要な役割を果たしています。近年人気のアイランドキッチンは、360度どこからでもアクセス可能で、大人数での調理を楽しめる特徴があります。また、家事動線が効率的なL字型キッチンや、家族との会話が弾む対面式のI型キッチンなども注目を集めています。

注文住宅を建てる際は、家の間取りやライフスタイルに合わせてキッチンを選ぶことが大切です。おしゃれでセンス溢れるキッチンデザインは、日々の家事を楽しくする効果も期待できます。本記事では、注文住宅のキッチンの基本的な種類や、機能面・デザイン面で後悔しない選び方のポイントを詳しく解説します。さらに、実際のおしゃれなキッチン施工事例も紹介しますので、理想の家づくりの参考にしてください。

注文住宅のキッチンを選ぶ際は、収納力や調理スペースの広さ、家族とのコミュニケーションのしやすさなど、様々な要素を考慮する必要があります。例えば、料理好きの方なら、広々としたカウンターや豊富な収納スペースを備えたキッチンが適しているでしょう。一方、家族との時間を大切にしたい方には、リビングに面した対面キッチンがおすすめです。

また、注文住宅ならではの強みを活かし、自分好みのカスタマイズも可能です。例えば、キッチンとダイニングの間に小さなバーカウンターを設置したり、キッチン背面に大きな窓を配置して明るさと開放感を演出したりすることもできます。このように、注文住宅のキッチンは、家族の暮らしに合わせて自由にデザインできる魅力があります。

image

目次

注文住宅のキッチンレイアウトの種類

 

 

キッチンのレイアウトには、様々な種類があります。家族構成やライフスタイルに合わせて、最適なキッチンを選ぶことが大切です。キッチンは毎日使う重要な空間であり、注文住宅ならではの自由度の高いデザインが可能です。今回は大きく分けて壁付けと対面の2パターンについて解説します。これらのキッチンレイアウトは、それぞれ特徴や利点があり、家族の暮らしに合わせて選択することができます。注文住宅では、キッチンの位置や向き、サイズなども自由に決められるため、理想的な空間づくりが可能です。キッチンレイアウトを決める際は、調理スペースの広さや収納量、家事動線などを考慮しながら、自分たちの生活スタイルに合ったものを選びましょう。

 

壁付けキッチン

 

 

壁を正面にして配置するキッチンのことを「壁付けキッチン」と言います。

正面に広い壁があるので収納棚を設けやすく、煙や匂いが広がりにくく、また正面の壁に窓を付ければ、外の景色を楽しみながら調理ができるのが、この種類のキッチンのメリットです。注文住宅では、壁付けキッチンを選択する方も多く、料理に集中して、効率的にこなしたい方や料理やお菓子づくりなどの趣味をお持ちの方に好まれるレイアウトです。

一方で、目の前が壁なので、圧迫感を感じてしまうこともあり、リビング・ダイニングにいる家族とコミュニケーションを取りにくい点はデメリットになります。注文住宅のキッチンを選ぶ際は、これらの特徴を考慮して決めることが大切です。

 

【壁付けキッチンのレイアウト例】

 

・I 型…コンロ、シンク、調理台が一列に並んだキッチン

・L型…コンロとシンクが90度で向かい合うように設置されたキッチン

・二列型(セパレート型)…シンクとコンロが2列に分かれたタイプのキッチン

 

注文住宅では、これらのレイアウトを基本としつつ、家族構成やライフスタイルに合わせてカスタマイズすることが可能です。例えば、I型キッチンに収納を追加したり、L型キッチンの角を利用して効率的な作業スペースを確保したりと、様々なアレンジが可能です。

 

対面キッチン

 

 

キッチンの正面にリビングダイニングを配置するキッチンを「対面キッチン」と言います。

開放感があり、リビングにいる家族とコミュニケーションを取りやすいため、多くの注文住宅で採用されています。小さなお子さまがいても目が届きやすいので、子育て世代にも人気のキッチンです。

 

注文住宅のキッチンとして対面キッチンを選ぶ際は、家族の生活スタイルや好みに合わせて検討することが大切です。例えば、料理をしながら家族と会話を楽しみたい方や、リビングの様子を見守りながら調理したい方には、対面キッチンが最適な選択肢となるでしょう。

 

一方で、対面キッチンはリビングからキッチンの生活感が見えやすく、匂いと煙が広がらないように対策する必要があります。注文住宅の設計段階で、換気扇の位置や性能、目隠しになるカウンターの高さなどを考慮することが重要です。

 

【対面キッチンのレイアウト例】

 

・I 型(カウンター造作)

・L型

・二列型(セパレート型)

・ペニンシュラ型…片側だけ壁につけたキッチン

・アイランド型…シンク、調理加熱機器、棚などの一部を壁から島のように独立させたキッチン

 

対面キッチンのレイアウトはバリエーションが豊富で、カウンターの有無や壁付けとの組み合わせなどの自由度が高いのが特徴です。

注文住宅ならではの自由度を活かし、家族の希望や生活スタイルに合わせて最適なレイアウトを選択できます。

 

注文住宅のキッチンレイアウトにはたくさんの種類がありますので覚えておくと良いでしょう。対面キッチンの特徴を理解し、自分に合ったタイプを選ぶことで、より快適な住空間を実現できます。

 

注文住宅のキッチンの決め方は?

 

 

キッチンを決める際には、次の順番で検討するとスムーズに進めることができます。

料理や家事のスタイルに合わせて独立型かオープン型かを決める

 

家事のスタイルやリビングでの過ごし方など、ライフスタイルに合わせてどちらのキッチンがピッタリなのかを決めましょう。

 

注文住宅のキッチンを選ぶ際には、独立型とオープン型の2つの選択肢があります。

 

独立キッチンは、リビングダイニングから切り離されたタイプです。この注文住宅のキッチンスタイルは、作業効率が高く生活感が見えにくいのが特徴です。料理に集中したい場合や、リビングの高級感や居住性を高めたい方に向いています。また、料理の匂いや音が他の空間に広がりにくいため、本格的な料理を楽しむ方にもおすすめです。

 

一方で、オープンキッチンは注文住宅において人気の高いスタイルです。リビングダイニングとの一体感が高く、開放感とコミュニケーションを重視したLDKをつくりたい方に向いています。家族との会話を楽しみながら料理ができ、子育て中の方も子供の様子を見守りやすいというメリットがあります。

 

注文住宅のキッチンを選ぶ際は、日々の生活スタイルや家族構成、料理の頻度などを考慮して、独立型かオープン型かを決めることが大切です。どちらのタイプも一長一短があるため、自分の理想の暮らしに合わせて選択しましょう。

 

収納量や家事動線に合わせてレイアウトを決める

 

キッチンのレイアウトにはたくさんの種類があり、収納量や家事動線に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。例えば、料理の頻度が低く、調理器具や食材のストックが少ないご夫婦2人暮らしであれば、シンプルなI型キッチンでも十分対応できます。一方で、大家族で収納量やワークスペースを増やす必要がある場合は、L型キッチンやペニンシュラ型キッチンなどが適しているでしょう。

 

料理の効率を重視するなら、コンロ・シンク・冷蔵庫のワークトライアングルが短くなるL型や二列型の注文住宅のキッチンがおすすめです。これらのレイアウトは、動きやすさと作業効率を両立させることができます。また、キッチンの収納計画も重要なポイントです。調理器具や食器、食材などをどのように収納するかを考え、必要な収納スペースを確保しましょう。パントリーや背面収納を設けることで、キッチン周りをすっきりと保つことができます。

 

注文住宅のキッチンの実際の使い勝手は、モデルハウスや完成見学会などを利用して実物でチェックするのがおすすめです。自分の身長や動きに合っているか、収納の使いやすさはどうかなど、実際に体験することで理想のキッチンをイメージしやすくなります。

 

さらに、キッチンのデザインや素材選びも重要です。注文住宅では、自分好みのカラーや素材を選ぶことができるので、インテリアとの調和や耐久性、お手入れのしやすさなども考慮しながら決めていきましょう。

 

料理の効率を重視するなら、コンロ・シンク・冷蔵庫のワークトライアングルが短くなるL型や二列型がピッタリでしょう。実際の使い勝手は、モデルハウスや完成見学会などを利用して実物でチェックするのもおすすめです。

 

> 小林住宅のモデルハウスでキッチンをチェックする

 

家の家事動線を全体で考える

 

注文住宅のキッチンを設計する際は、キッチン単体で考えるのではなく、家全体の家事動線を考慮したトータルコーディネートが重要です。例えば、キッチンから洗面スペースへの直結動線があれば、調理中に洗濯機を回しに行くなど、効率的な家事の連携が可能になります。

 

また、キッチンとダイニングテーブルの配置関係も重要です。適切な配置により、配膳や後片付けの効率が大幅に向上します。注文住宅ならではの自由度を活かし、理想的な動線設計を実現しましょう。

 

買い物帰りの動線も考慮すべきポイントです。玄関から冷蔵庫までの距離が短ければ、重い荷物を運ぶ負担が軽減されます。注文住宅のキッチンでは、このような細かな動線にも配慮することで、日々の暮らしがより快適になります。

 

効率的な家事動線を実現するには、キッチンを通る様々な動線をチェックし、最適な間取りやドアの位置を検討することが大切です。注文住宅ならではの自由度を活かし、家族のライフスタイルに合わせたキッチンと家事動線の設計を行いましょう。プロの設計士と相談しながら、理想的な注文住宅のキッチンを実現することをおすすめします。

注文住宅のキッチンの施工事例

 

注文住宅のキッチンは、家族のライフスタイルや好みに合わせて自由にデザインできる魅力があります。小林住宅では、お客様の夢を形にした素敵なキッチンの施工事例を多数ご用意しています。ここでは、実際に注文住宅を建てられたお客様のキッチン事例をいくつかご紹介します。これらの事例は、キッチンのレイアウトや収納、デザインなど、様々な観点から参考になるでしょう。

 

注文住宅のキッチンでは、家事動線を考慮した使いやすさはもちろん、家族との会話を楽しめる開放感や、おしゃれなインテリアとしての魅力も大切です。例えば、アイランドキッチンを採用すれば、調理しながら家族と会話を楽しむことができます。また、壁付けキッチンでも、対面式にすることで、リビングにいる家族と顔を合わせながら料理ができるでしょう。

 

収納面では、パントリーを設けたり、オープンシェルフを活用したりすることで、効率的かつスタイリッシュな空間を作り出すことができます。注文住宅ならではの自由度を活かし、理想のキッチンを実現しましょう。

 

以下に紹介する施工事例は、それぞれのお客様のこだわりが詰まった素敵なキッチンばかりです。ぜひ、あなたの注文住宅のキッチンづくりの参考にしてみてください。

 

N様邸

 

 

ホワイトタイル貼りの壁が印象的なキッチン。アイアンと木の板を使った見せる収納など、オープンな空間づくりから住む人のセンスが伝わります。

注文住宅ならではの、こだわりのキッチンデザインが実現しています。ダイニングテーブルを横並びに配置し、スムーズな配膳動線と夫婦二人でも作業しやすいスタイルが叶いました。

効率的な家事動線を考慮した注文住宅のキッチンレイアウトは、日々の暮らしを快適にします。ダイニングの奥にはカウンターを設置し、パソコン作業に便利な家事コーナーを設けました。

このように、注文住宅のキッチンは家族のライフスタイルに合わせて自由にカスタマイズできるのが大きな魅力です。

 

> この施工事例をチェックする

 

W様邸

 

 

リビングに向かってプランニングされた、開放的なアイランドキッチンは、注文住宅ならではの特徴です。

使い勝手にこだわり全面が見渡せるオープンなパントリーは、注文住宅の利点を活かした設計で、使い終わったら扉を閉めてスッキリ目隠しができます。

この注文住宅のキッチンは、家事効率も高く、インテリア性にも優れています。アイランドキッチンの採用により、料理をしながら家族とのコミュニケーションも取りやすく、注文住宅ならではの快適な空間を実現しています。

また、パントリーの設置により、収納スペースを十分に確保し、キッチン周りの整理整頓も容易になっています。

 

> この施工事例をチェックする

 

H様邸

 

 

雑誌や小物を飾れるディスプレイ付きのキッチンは、一段高くなったカウンターで作業スペースを目隠し。背面のカップボードは全面にスライド扉を設けて冷蔵庫までスッキリ。

食器から食品まで収納でき、生活感も感じさせません。

注文住宅ならではの、機能性とデザイン性を兼ね備えたキッチンです。収納力も抜群で、調理器具や食材をたっぷり収納できるので、料理好きの方にもおすすめです。

また、キッチンとリビングの一体感があり、家族とのコミュニケーションも取りやすい設計になっています。

注文住宅のキッチンは、ライフスタイルに合わせてカスタマイズできるのが魅力的です。

 

> この施工事例をチェックする

 

注文住宅のキッチンの種類を知って理想の暮らしを叶えよう

 

 

今回は、注文住宅で後悔しないために、キッチンの種類や選び方のポイントについて解説しました。キッチンは、昔と比べるとリビングダイニングに対して開放的になり、家族や訪れた友人とのコミュニケーションの中心になることも多くなってきました。オーダーメイドの注文住宅だからこそ家事動線にこだわり、日々の暮らしが楽しくなるような間取りやデザインのキッチンをつくることができます。今回ご紹介したポイントを参考に、理想のキッチンを実現しましょう。

 

注文住宅のキッチンは、家族構成やライフスタイルに合わせて自由にカスタマイズできるのが大きな魅力です。例えば、料理好きな方なら広々としたワークスペースや充実した収納を備えたキッチンを、家族との会話を大切にしたい方なら対面式やアイランド型のキッチンを選ぶことができます。また、注文住宅ならではの特徴として、キッチンと他の空間との連携も考慮しやすく、家全体の動線を最適化することが可能です。

 

さらに、注文住宅のキッチンでは、デザイン性と機能性を両立させることができます。お気に入りの色や素材を取り入れたり、最新の設備を導入したりと、理想のキッチン空間を実現できるのです。今回ご紹介したポイントを参考に、家族みんなが使いやすく、毎日の料理や家事が楽しくなるような理想のキッチンを実現しましょう。注文住宅ならではの自由度を活かし、あなただけのこだわりのキッチンで、充実した暮らしを叶えてください。

 

> キッチンの施工事例をチェックする

> カタログ請求をする

> 小林住宅のお近くの住宅展示場を探す

image

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせの際は、
以下の電話番号へおかけください。
番号のお間違いにご注意ください。

代表
06-6766-4830
9:00~18:00
ABCハウジング
ウェルビーみのお第1モデルハウス
072-734-7015
10:00~18:00
ABCハウジング
ウェルビーみのお第2モデルハウス
072-734-6701
10:00~18:00
なんば住宅博
06-6634-1332
10:00~18:00
ABCハウジング 中百舌鳥住宅公園
072-240-1332
10:00~18:00
ABCハウジング
伊丹・昆陽の里住宅公園
072-744-0650
10:00~18:00
総合住宅展示場「京都・四条」
075-950-2431
10:00~18:00